織物の原風景
樹皮と草皮の布と機
表紙を拡大
織物の原風景 基本情報
| 商品コード | 9784879405432 |
|---|---|
| 著者 | 長野五郎、ひろいのぶこ |
| 出版社 | 紫紅社 |
| 税込価格 | 33,000円 |
| 在庫 | |
| ご注文 | |
| 他の販売店 | |
| シェア | Facebook で共有 Twitter で共有 |
| お問合せ | 問い合わせフォームへ |
『織物の原風景』について
日本列島とその周辺のシナ・フジ・タイマ・チョマなどの樹皮・草皮の織物について、その分布や糸作りから織りの準備工程、機に関した道具類を徹底したフィールドワーク調査を行い、考察。図版や写真も豊富に掲載。英文併記。
長野 五郎
(美術家、染織研究者)
世界各地の生活に根ざした染織工芸を野外調査、研究する一方、物・言葉・イメージをキーワードに作品制作し、国際ビエンナーレ、トリエンナーレで発表する。テキスタイルアート分野の国際展において数々の賞を受賞するほか、国際展、グループ展に多数出品。著書に、「インターテクスチュアリティ―視ることの織物長野五郎1971‐2011」、「織物の原風景―樹皮と草皮の布と機」等。
ひろい のぶこ
(造形作家、京都造形芸術大学客員教授)
繊維を中心とした素材を使った造形作品制作発表と平行して日本各地、世界各地の繊維素材を用いた手仕事の研究を行う。著書に『織物の原風景 −樹皮と草皮の布と機−』『旅する布』。
| ページ数 | 378ページ |
|---|---|
| 本のサイズ | 31.4 x 21.4 x 3.8cm |
| ISBN-13 | 9784879405432 |
| 英名 | Base to Tip: Bast-Fiber Weaving in Japan and Its Neighboring Countries |








![染司よしおかに学ぶ はじめての植物染め[新装改訂版]](../imgm/9784879406538.jpg)