薩摩切子 (さつまきりこ)
『薩摩切子 (さつまきりこ)』について
薩摩藩の英知を尽くした幻のガラス。その美の源を探る。
イギリスの影響を受けて、江戸時代薩摩でつくられた紅、藍、紫、緑などの美しい色彩による色被せガラスの最高峰「薩摩切子」。多くの謎を秘めたこの幻のガラスのすべてをカラーで再現。長年にわたる研究成果の論文もあわせて収録。
- 薩摩切子によせて(鹿島晃久)
- 薩摩ガラス研究略史(棚橋淳二)
- 薩摩切子図版
- 薩摩切子(土屋良雄)
- 第一章「薩摩切子の誕生と発展」
- (1) 日本における切子ガラスの発生
- (2) 薩摩切子の発端
- (3) 斉彬と紅ガラスの創製
- 第二章「薩摩切子の最盛期と終焉」
- (1) 中村製薬所における硝子製造
- (2) 磯、集成館の硝子方
- (3) 薩摩切子の終焉
- 第三章「薩摩切子の特質」
- (1) 原料・燃料・動力
- (2) 製法
- (3) 形態および色彩
- (4) 切子文様
- (5) 蘭船持渡りの切子ガラス
- (6) 薩摩切子と“ぼかし”
序文 |
鹿島晃久、棚橋淳二 |
写真 |
藤森武 |
言語 |
日本語 (英文概説・目録付き) |
装丁 |
A4判変型/布装上製本函入 |
ページ数 |
272ページ |
本のサイズ |
32.8 x 24.2 x 4cm / 2.0kg |
ISBN-10 |
4879400092 |
ISBN-13 |
9784879400093 |
英名 |
Satsuma Kiriko: Japanese Cut Glass in Satsuma |
英語表記 |
Summary and list of plates in English included |